News
ニュース

【防災情報】警戒レベルごとの取るべき行動を確認しましょう!

国では今年から、大雨の際に発表される防災情報を5段階のレベルに分けて発表しています。警戒のレベルは1から5まで。数字が大きくなるごとに危険度が増していきます。

警戒レベルごとの取るべき行動についてご説明します。

 

警戒レベル1のときは 最新情報に注意しましょう。
気象庁は「早期注意情報」という情報をホームページで発表します。
数日先までに気象警報が出る可能性について示した情報です。レベル1の段階ではこうした情報をチェックするなど大雨に関する最新情報に注意して下さい。

 

警戒レベル2のときは 避難方法など確認
気象庁から「大雨・洪水注意報」が発表されるような段階です。
実際に避難することになった場合に、どう行動すればいいのか家族や個人、職場などで改めて確認して下さい。自分がいる場所で起きやすい災害の種類をハザードマップで調べたり、避難場所や避難の経路を確かめたりしましょう。

 

警戒レベル3のときは 高齢者や体の不自由な方などは避難
気象庁からは「大雨・洪水警報」や川の「氾濫警戒情報」などが発表されます。

自治体からは「避難準備・高齢者等避難開始」という情報が出されます。この情報は、高齢者や障害がある人など、避難に時間がかかる人に早めに避難してもらうための情報です。支援をする方は、この情報が出たら当事者を安全な場所に連れて行くなど、力を貸してあげてください。自分で避難できる人も、避難先の確認や持ち出す物の用意など、避難する準備を始めてください。

 

警戒レベル4のときは 全員避難です。
土砂災害の危険性がさらに高まって「土砂災害警戒情報」が出されたり、川がいつ氾濫してもおかしくない状況となって「氾濫危険情報」が発表されたりします。

自治体からは「避難勧告」が出されます。これは災害による被害が予想され、人的な被害のおそれが高まった場合に発表されるものです。
対象となる地域の全員が避難場所など安全な場所に速やかに避難して下さい。さらに災害が発生するおそれが極めて高い状況となり、
自治体が重ねて避難を呼びかける場合に「避難指示(緊急)」が発表されることもあります。この時点でまだ避難していない人は直ちに避難する必要があります。

 

警戒レベル5のときは、命を守る行動をとってください。
災害が発生または発生している可能性が極めて高い状況です。
川が氾濫して「氾濫発生情報」が出たり、気象庁から「大雨特別警報」が発表されたりします。

自治体からは、「災害発生情報」が出されることがあります。
このような状況では、周りが浸水するなど、すでに避難場所に移動するのが難しい状況となっている可能性があります。周囲の状況をよく確認して、自分や家族の命を守るために最善の行動を取って下さい。

 

特別警報が出る段階であるレベル5になってから避難を始めたのでは、手遅れになる可能性があります。レベル5を待たずに、レベル4の避難の情報が出たら全員避難を始めてください。

また、猛烈な雨が急に降った時などには、一気に状況が悪化し、避難勧告や避難指示の発表が間に合わないこともあります。
すでに周りで浸水が始まるなど、遠くの避難場所に逃げるとかえって危険な場合には、近くの安全な場所や建物など、少しでも安全な場所を探して下さい。すでに外に出るのが危険な場合には、少しでも命が助かる可能性が高い行動として、建物の2階以上や崖の反対側の部屋に移動しましょう。

pagetop